年 | 行事・活動 | 備考 |
1984年 | ★開廊記念7人展 ★針生一郎先生(美術評論)を囲んで講演会 |
★上田臥牛他6名 |
1985年 | ★開廊1周年記念総合展 |
★植田曠躬他湘南在住作家35名 |
1986年 | ★視覚障害者の方でも触覚で鑑賞できる立体画・彫刻展 |
★松井新二郎(日本盲人職能開発センター)・深沢翔昭明画家の3年かけて考案した立体コピー画 日本で初めての展覧会 |
1987年 |
★開廊3周年記念堀内規次展 |
|
1989年 | ★開廊5周年記念茅原哲衛・慶子遺作展 ★チャリチー展(全国名僧・高師墨跡展) |
★念願の亡き両親の遺作展(朝日・読売・毎日・各紙に掲載) ★売り上げの浄財はNHK厚生事業団他湘南地区にある各障害者施設に寄付 |
1990年 |
★好評でリクエストによりチャリテー展(全国名僧・高師墨展) |
|
1991年 | ★現代中国絵画展 |
★中国美術交流・中国大使館後援 |
1993年 | ★開廊10周年記念ファミリー展 |
★茅原哲衛・慶子(故父母茅原郁生・碩美(兄夫妻)茅原寛・定子(弟夫妻)宣子マーシック(妹)田口雪美(妹)奈村良子(画廊代表) |
1995年 | ★神奈川芸術フェスティバル「ざ版画」ラリーに参加 |
★以後毎回参加 |
1996年 | ★1986年1回目から多くの希望で高精度に開発された立体コピー画で の視聴障害者の為の触覚で鑑賞できる立体画・彫刻展 | ★NHKの(おはよう日本)で放映紹介される |
1998年 | ★藤沢美術家協会チャリチー展 |
|
2004年 | ★画廊20周年記念 ★追悼小島虎雄遺作展(ほのぼの野仏画) |
★この年の企画展は「作家からのお祝い展」として開催してくれる |
2006年 | ★SAHL先生を偲んで(SAHL.SWARZ遺作展) |
|
2007年 | ★24年目ゆかりの作家10人「光と風の詩」総合展 |
|
2008年 | ★春の詩総合展[心豊かに)のテーマで展覧 ★墨跡とオレゴン窯陶芸展で茶会が開かれる ★イタリアスケッチ旅行店でイタリアを旅した作家の思い出展 |
★湘南在住7人の茶人の日替わり茶会の開催 |
2009年 | ★光と風を呼び込んで他13本企画展を展覧いたしました |
★開廊25年です |
2010年 | ★15本企画展を展覧いたしました |
|
2011年 | ★14本の企画展を展覧いたしました | ★3/11日の東日本大震災で親を亡くした子供たちのために、あしなが育英会基金キャンペーを作家と一緒に企画し売り上げの1部を寄付いたしました。 |
2012年 | ★16本の企画展を展覧いたしました |
2013年 | ★14本の企画展を展覧いたしました | |
2014年 | ★15本の企画展を展覧いたしました | ★開廊30年です |
2015年 | ★13本の展覧会を展覧いたしました。 |
2016年 | ★13本の展覧会を展覧いたしました。 |
★日中友好絵画展で特別功労賞を受賞しました。 ★熊本地震で被災した子供達の為に作家と共同で売り上げの1部をを寄付いたしました。 |
2017年 | ★12本の展覧会を展覧いたしました。 | ★6-9月脊椎側彎症の手術で画廊を休廊いたしました。 |
2018年 | ★13本の展覧会を展覧いたしました。 | |
2019年 | ★4本の展覧会を展覧いたしました。 | ★5/28日病気の為、画廊を閉鎖いたしました。 |